■□■Music■□■

   ■Original Songs Library■
     All composed by Junz

ごめんね (オルゴールver.)
Go to the page of "Gomen-ne (orgel ver.)" by Junz. 2006/11/18更新 NEW!
完成度…★★★☆☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:5:03
制作年:2006
 久々に曲作りました。せつない曲です。一応歌詞も作ってみたんですけど、そっちは非公開です(^_^;)
 プレ王でのみの公開です。


last summer(仮)
Go to the page of "last summer(temp.)" by Junz. 2005/9/19更新
完成度…★★☆☆☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:1:48
制作年:2004
 ある日、曲がふと思い浮かんで、そこからこの公開してる状態になるまで約2時間でできた曲。 調子いいときはそれくらい短時間でできるんだよねぇ。 もっともそんなすぐにできたことなんて2〜3回くらいかも。 勢いがある中にもちょっと寂しさのある曲です。 やっぱり暗めの曲の方が作りやすい(笑)
 プレ王でのみの公開です。


紅い月に照らされて
Go to the page of "Akai Tsuki ni Terasarete" by Junz. 2005/9/19更新
完成度…★★★☆☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:1:32
制作年:2004
 寂しい夜をイメージして作った曲。 ピアノソロの予定だったのになんとなくメロディーを入れたら逆にメロディーなしにできなくなってしまった。 最初はもう少し長くするつもりだったけど、どうも一度終結させてしまうとそれ以上は作れなくなる。 でもまあ、ピアノ曲だからこれくらいの長さの方がいいのかも。
 プレ王でのみの公開です。


Passing by
Go to the page of "Passing by" by Junz. 2004/9/20更新
Download MIDI (46KB) 2000/10/20更新
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:3:55
制作年:1998〜2000
 98年に作り始めてすぐにほとんど出来上がっていたのですが、その後長い間仕上げをせずに 放っておいたため、完成までに2年もかかってしまいました。 いつもよりギターに力を入れてみました。 でも弦楽器の演奏を鍵盤で表現するのはやっぱり難しいです。 サビの部分のメロディ以外で目立っているブライトネスという音色 (GM1〜128でいう101番の音色)が心地よく響きます。 イメージとしては、秋の終わりに過ぎ去って行く彼を見送る少女といったところでしょうか。 そして寒い冬がやってくる、切ない感じの曲です。

d-18(more dance mix) / untitled34(more dance mix)
Go to the page of "d-18(more dance mix)" by Junz. 2004/4/13更新
Download MP3 (2.50MB) 2000/11/19更新
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:2:43
制作年:1998
 下の「untitled34」のリミックスバージョンです。「more dance mix」というか「more drum mix」というか…  ベース、ミュートギター、ドラムだけの曲です。ちなみにリミックスによって加えられたドラム、パーカッションは全てJunzのオリジナルです。 ベースとギターはあいかわらずオートアレンジですが…
 「untitled34」と同じく、音源はEOS B900で、 複数トラックをドラムにしているためMIDIでは再現できないため、今のところMP3のみのUPです。


d-18 / untitled34
Go to the page of "d-18" by Junz. 2004/4/13更新
Download MP3 (2.71MB) 2000/11/19更新
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:2:57
制作年:1998
 高校3年の学園祭でうちのクラスの5人がダンスをやって、しばらくダンスが流行ってたそんな時に そのうちの一人に「俺にダンスの曲作ってや」とかる〜く言われて、かる〜く作った曲です。 そのわりには自分ではけっこう気に入っている曲です。 この曲では初めてドラムソロというものにチャレンジしてみました。 1:34から約30秒、その中の前半15秒はStandard Drum、後半15秒はElectronic Drumを中心にしています。 ドラム以外のパートは基本的にオートアレンジをミックスしたものです。
 音源はEOS B900で、 複数トラックをドラムにしているためMIDIでは再現できないため、今のところMP3のみのUPです。


untitled30 / "Elle n'a pas un titre."
Go to the page of "Elle n'a pas un titre." by Junz. 2003/11/22更新
Download MIDI (66KB) 2000/10/20更新
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:06
制作年:1997
 ピアノ曲以外では初めて全てを自分で作曲/アレンジした曲。 ピアノパートはリアルタイムで打ち込んだもので、クオンタイズはかけたがパターン的なバッキングではない。 全体の半分以上の曲中に出てくる16分音符のシーケンスパターンもこの頃から自分で作るようになった。 けっこう自分では気に入ってるさわやかな曲です。
 2003年11月20日にプレ王で公開開始しました。 さすがにタイトルを「untitled30」のまま公開するのはどうかと思って、 「Elle n'a pas un titre.」と急遽仮タイトルをつけました。 ところがこれ、フランス語で「タイトルがない」って言う意味なんです(笑)  だから早く正式なタイトルつけたいです…


Lonely Fortune / Lonely Fortune(Icy Piano ver.)
Go to the page of "Lonely Fortune" by Junz. 2003/1/31更新
Go to the page of "Lonely Fortune(Icy Piano Ver.)" by Junz. 2003/1/24更新
Download MIDI (22KB)
2003/2/3更新
Download MP3 (3.40MB)
2003/11/19更新
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★☆
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:3:46
制作年:2002-2003
演奏時間:3:42
制作年:2002-2003
 高校の時の友達に頼まれて作った曲。「Fairy Tale」の時と同じ友達です。まあはっきりと言ってしまえば 「HERstudio」のりょうへ〜ですが。
 今回はそのりょうへ〜の自作ムービーのBGMということで依頼を受けました。 イメージキーワードは「ヨーロッパ」「クリスマス」「おじいさん」「客観的なさみしさと主観的な幸せ」といったところ。 自分ではかなり満足の行く仕上がりになったのではと思っています。 聴いてたらスッと眠りにつけそうな曲です。って眠たい曲?!
 MP3の音源はYAMAHA EX5Sですが、 このシンセの特徴であるVL、AN、FDSP音源及びサンプリングは使っていません。 というわけで使ったのはAWM2だけですが、やっぱり音良いです! 音源に依存しないのが何よりうれしい♪


pure season
Go to the page of "pure season" by Junz. 2003/8/13更新
Download MIDI (55KB) 2001/6/16更新
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:5:23
制作年:1996
 秋をイメージして作った曲。曲自体はけっこう気に入っている曲です。 今まで音量やパンなどの設定をちゃんとしていませんでしたが、 今回の更新でその設定をしました。 アレンジはパターンの組み合わせのオートアレンジ。 別のパターンから取ってきたアコースティックギターが象徴的な曲です。

Complex Dance
Go to the page of "Complex Dance" by Junz. 2003/5/22更新
Download MIDI (149KB) for XG
2000/11/12更新
Download MP3 (4.52MB)
2000/11/17更新
完成度…★★★★☆
オススメ度…★☆☆☆☆
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:5:14
制作年:1996
演奏時間:4:56
制作年:1996
 この曲はJunzのオリジナル3作目。完成した時はEOS B900(YAMAHAのシンセサイザー)の独自ファイルで、 2〜8、10、11、15の合計10トラックをドラムにしていたためSMFに変換するのが困難でした。 しかしドラムトラックを何とか3トラックにまとめ、XGでの再生確認ができました。 9〜11トラックがドラムなのでGMでは正しく再生されません。 曲自体のオススメ度は4ですが、 限られた環境でしか聴くことができないのでMIDIのオススメ度は低いです。
 アナログドラムのシンバル以外のドラムは全て自分でアレンジ、その他はEOSによるオートアレンジです。 いかにもシーケンサで作りました、というテクノっぽい曲です。
 MP3ファイルはEOS B900の音源で再生したものです。 本来聴いてほしいのはこのMP3の方です。EOS独自の音色を使っているので、 MIDIではJunzのイメージしたものを再現することはできません。 特にこの曲は音源に左右される曲です。 少しファイルサイズが大きいですが、ぜひMP3で聴いてみてください。


floor
Go to the page of "floor" by Junz. 2003/5/22更新
Download MIDI (56KB) 2001/9/16更新
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★☆☆
演奏時間:5:55
制作年:1996
 けっこう手抜きな曲(笑) タイトルもUPする直前につけた…  オートアレンジを使ったので自分で作ったのはコード進行だけ。 使ってる楽器はエレピとベースとドラムのみ。 ほとんど同じコードのリピートだったり、途中sus4を連続したりと遊びの部分も。 でも、全体的にどこか落ち着いた感じのある曲です。まあ、ためしに聴いとくれ!

untitled13
Download MP3 (4.63MB) 2001/6/10更新
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:5:03
制作年:1995
 Junzが2番目に完成させた曲です。イントロはピアノで始まり、 サビでは明るい前向きな感じに転調する曲です。アレンジはオートアレンジを使っています。 音源はEOS B900です。
 Junzが曲作りをはじめたのは95年の12月にシンセを買ってからで、 95年に作ったのはこの曲とuntitled07の2曲のみです。 でもオートアレンジを使っているとは言え、今考えると1ヶ月によく2曲も作れたなあと思います。


untitled31
Download MP3 (3.73MB) 2001/2/27更新
完成度…★★★☆☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:4:04
制作年:1997
 MP3強化月間、第4弾。音色はピアノ、バイオリン、ストリングスのみで、 コード進行も単純なものしか使っていないシンプルな曲です。 操作ミスでMIDIファイルを消してしまい、MDに残っていたものをMP3化しました。 MIDI復刻も試みましたが後半のバイオリンのフレーズが細かく聴き取れないため、 前半しか復刻できませんでした。というわけでMP3のみです。 音源はEOS B900です。

Fairy Tale (Theme of Märchen Town '96)
Download MIDI (24KB)
2000/10/20更新
Download MP3 (4.81MB)
2001/2/15更新
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★☆
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:5:16
制作年:1996
演奏時間:5:15
制作年:1996
 高校2年のとき、文化祭で使う音楽が欲しいと言われて作った曲です。 そのときは教室を手作りのゲームセンターにするという企画で、その店の名前が「メルヘンタウン」ということで、 メルヘンチックに仕上げました。実際に教室に入って来た人が「お、音楽がメルヘンチックだ」 と言っていたので本当に嬉しかったです。すぐに教室の中は騒がしくなって聞こえなくなってしまいましたが…
 アレンジはフレーズを選んでパターンを作ってのオートアレンジです。 オートアレンジ以外の部分はほとんどコピーがなく、 他の曲に比べてメロディフレーズの種類が多いです。それでも似たフレーズが多いですが…  全体的にはいい感じに仕上がっています。ほんわかしたいときなどにおすすめ。 ちなみに「Märchen」はドイツ語で「メルヘン」と読みます。
 MP3強化月間、第3弾。MP3の音源はEOS B900です。 EOS独自の音色を使っているので、 MIDIでは正確に再現することはできません。


untitled33
Download MP3 (2.91MB) 2001/2/10更新
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:3:10
制作年:1997
 MP3強化月間、第2弾。もともとピアノアンサンブルを作ろうと思って作り始めたのに、作り始めてすぐに方向転換。 ピアノアンサンブルとは全く違うものになった。でもオートアレンジを除いて オリジナルアレンジの4トラックは全てエレピ系の音色で作ってみました。 音源はEOS B900です。

find my feeling (remix)
Download MIDI (131KB)
2000/11/28更新
Download MP3 (5.56MB)
2001/2/8更新
完成度…★★★☆☆
オススメ度…★★☆☆☆
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:6:04
制作年:1999
演奏時間:6:04
制作年:1999
 「find my feeling」のリミックスバージョン。 雰囲気も変わって曲の長さも長くなりました。アレンジはオートアレンジしたものに手を加えたものです。 以前はXGでしか正しく再生されませんでしたが、11月28日の更新でGM1でも聴けるようになりました。
 MP3強化月間、第1弾。このMP3はGMバージョンにする前のバージョンで、音源は EOS B900です。 これをUPするにあたって改めて聴いてみたらパンの設定がいまいちだったので、また気が向けばいじろうと思います。


a momentary love 〜あなたには戻れない〜
Download MIDI including lyric (45KB) Lyric  2001/1/18更新
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:51
制作年:1999〜2000
 大学の情報人類学という授業中にふと思いついたところから始まった曲。 メロディーと同時に詞も浮かんできて、とりあえずノートに書いていきました。 ノートにメロディーを書くといっても絶対音感を持っているわけではないので、 だいたいの雰囲気を線で書いただけです。だから家に帰ってすぐ、忘れないうちにシンセに打ち込みました。 でも思い浮かんだのは最初の部分だけで、そこからはなかなか進まなかったのです。 そして1週間後、同じ授業を受けに行ったとき、また考えました。 不思議と家ではいいメロディが思い浮かばず、結局ほとんど授業中に作りました。
 そんなわけで2000年春から公開していたのですが、ついに2000年冬に完成。 オススメ度はもちろん5。完成度が4なのは、まだ何か更新できそうだからです。 私としてはピアノのアレンジをやり直したいと思っていますが、 それをやるにはかなりのやる気が必要なので、おそらくしないと思います。 歌詞は上にある「Lyric」からどうぞ。内容は女性の立場からの詞です。
 またMIDIに歌詞を組み込みましたので、歌詞表示に対応したソフトでは 歌詞が表示されます。一応WindowsユーザにはTMIDI Playerと KbMedia Playerというフリーソフトを紹介します。 なおそれぞれのソフトの著作権はその作者さんにあります。 DLは以下のソフトの作者のページからどうぞ。
TMIDI Player→http://hp.vector.co.jp/authors/VA010012/(作者:ふみぃさん)
KbMedia Player →http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/(作者:Kobarinさん)


untitled07
Download MIDI (55KB)
2000/11/12更新
Download MP3 (4.23MB)
2000/12/14更新
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★☆☆
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:4:37
制作年:1995
演奏時間:4:37
制作年:1995
 初めて完成させた曲です。アレンジはコードとパターン設定によるオートアレンジなので、 どうしても同じフレーズが続いてしまう。自分で作ったのはメロディと間奏のストリングス。 初めて作ったにしては良い出来かも。
 MP3はEOS B900で再生したものです。EOS独自の音色を使っているのでMIDIとはまた違った雰囲気かもしれない。 またMIDIには無いものとして間奏中に効果音が入っています。


untitled26
Download MIDI (65KB) 2000/11/27更新
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:4:04
制作年:1997
 オートアレンジをほとんど使わずに作った曲。オートアレンジを使ったのは前半のベースだけ。 オープニングとエンディングのシーケンスパターンや間奏と終盤に出てくるサックスなどけっこう工夫して作りました。 この頃からできるだけ自分でアレンジしようと思いはじめました。
 今回の更新はベロシティとボリュームを再調整しました。


find my feeling
Download MIDI (33KB) 2000/10/20更新
完成度…☆☆☆☆☆
オススメ度…★☆☆☆☆
演奏時間:3:18
制作年:1999
 初めて歌詞を意識して作った曲。でも曲の完成度も低いので、歌詞は公開しません。 アレンジは全て自分でやりました。というかまだ出来上がってない…

untitled39
Download MIDI (42KB) 2000/10/20更新
完成度…★★☆☆☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:1:45
制作年:1999
 なんとなく遊びで弾いてて作った曲。でもスピード感があってけっこう好きです。 メロディはリアルタイム。アレンジはメロディ以外はオートアレンジ。 パターンの組み合わせも特に工夫することなくほとんど同じパターンの繰り返し。 しかもコードはずっとFm7という手の抜きよう。なぜFm7にしたかというと、 シンセで曲を作ってて、たまたま前の曲の最後のコードが残っててそれがFm7だったから。 聞いてみたらあまり違和感がなかったので、曲にしちゃいました。

dark Moon
Download MIDI (4KB) 2000/10/20更新
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:2:19
制作年:1997
 さみしい夜に雲の隙間からうっすらと見える月のイメージで、しんみりとした曲。 最後には月が隠れてしまうという雰囲気で曲が終わる。
 この曲はリアルタイムで打ち込んだもの。全体を2つに分けて演奏した。 あとで100%クオンタイズをかけたので人間的なリズムのゆれはない。


at dusk
Download MIDI (5KB) 2000/10/20更新
完成度…★★☆☆☆
オススメ度…★★★☆☆
演奏時間:2:19
制作年:1997
 「untitled26」の原曲。もともとピアノ曲を作りたかったのに、 作っているうちにいろいろとアレンジしてしまった。それでそっちの方が先に仕上がって、 こっちの原曲の方が後になってでき上がったという変なケース。 こちらは「untitled26」とは対照的に物静かな曲で、 全く違うイメージなのでタイトルも別々にすることにしました。 ピアノだけでもよかったのですが、試しにハープを入れてみたらちょっとよかったのでハープも入れることにしました。 ちなみにタイトルの「at dusk」は「夕暮れに」という意味です。

emotional
Download MIDI (14KB) 2000/10/20更新
完成度…★★★☆☆
オススメ度…★★☆☆☆
演奏時間:4:41
制作年:1997
 初めてのピアノソロ曲。特に何も考えずそのときの気分で作った曲。1〜2小節ずつ実際に弾いて打ち込んみました。 あとで修正したのは全体に100%のクオンタイズをかけて、リズムのずれを修正したことと、 クオンタイズによってずれたサステインを手作業で修正したこと。 せっかくリアルタイムで打ち込んだのに、100%のクオンタイズをかけてしまったので、 機械的なものになってしまった。

***Front Page***