■□■Music■□■

   ■Artist Songs Library■
     All music programed by Junz

     「プレイヤーズ王国」内のJunzのページへ

KYOTO / JUDY AND MARY (misty live ver.)
Go to the page of "KYOTO (misty live ver.)" by Junz. 2006/11/23更新 NEW!
作曲者:TAKUYA 作曲年:1995
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:5:19
制作年:2006
 初めてJAMの曲をライブでやりました。 しかもmistyオリジナルアレンジでイントロにははんなりと琴が入っています。 さらに間奏とエンディングではアドリブ演奏に挑戦してみました!!

キラキラ / aiko (Street Live)
Go to the page of "Kirakira" by Junz. 2006/11/18更新
作曲者:aiko 作曲年:2005
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:59
制作年:2006
 この曲、弾くのも聴くのも好きです(^^)  発売されてすぐにピアノを耳コピしました。 そのせいで買った楽譜は無視です(笑)

花火 / aiko (Street Live)
Go to the page of "Hanabi" by Junz. 2006/11/18更新
作曲者:aiko 作曲年:1999
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:48
制作年:2006
 aikoの花火に挑戦しました! これは難しかった〜  オープニングの花火はシンセで作りました。 基本的には楽譜どおりのピアノを弾きましたが、 最後の方は練習時間が間に合わず楽譜どおりにはできていません(^_^;)  コーラスも無理でしたねぇ。ピアノで精一杯。 でもノリノリで聴いてる人がいて楽しかった!!

空も飛べるはず / スピッツ
Go to the page of "Soramo Toberuhazu" by Junz. 2006/11/18更新
作曲者:草野 正宗 作曲年:1994
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:32
制作年:2006
 mistyにPrimary colorで一緒にやってるKuwaiさんをギターに向かえ3人でやりました。

花風 / aiko (misty ver. : Street Live)
Go to the page of "Hanakaze (misty ver. : Street Live)" by Junz. 2006/11/18更新
作曲者:aiko 作曲年:2004
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:18
制作年:2005
 先日公開した「桜の時」に続いて、 2006年4月2日に豊岡市で行われた春まつりでやったストリートライブより「花風 / aiko」です。

桜の時 / aiko (Street LIVE)
Go to the page of "Sakura no Toki (Street LIVE)" by Junz. 2006/11/18更新
作曲者:aiko 作曲年:2000
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:22
制作年:2006
 aikoをコピーし始めた時からやりたかった曲。 春の季節にイベントがなくやる機会がなくてなかなかできなかったんですけど、ようやく実現しました。

Winter Song / DREAMS COME TRUE  (misty ver.)
Go to the page of "Winter Song (misty ver.)" by Junz. 2006/1/24更新
作曲者:吉田 美和・中村 正人 作曲年:1994
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:46
制作年:2003
 説明不要のドリカムのクリスマス曲。 ベルやパッド系の音でシンプルに、よりクリスマスっぽくアレンジしてみました。 実はmisty結成してライブで一番最初に「やろう!」ってなった曲です。

Beyond The Time (expanded Version) / TM NETWORK
Go to the page of "Beyond The Time (expanded Version)" by Junz. 2006/1/24更新
作曲者:小室 哲哉 作曲年:1988
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:59
制作年:2005
 映画「新機動戦士ガンダム逆襲のシャア」のテーマ曲。 ってことは後になって知ったことで、もともと曲が好きだった曲です。 高校の時にEOS B900で作ったデータをもとに、 原曲を聞かずに自分の感覚で仕上げたので完全コピーってわけではありません。 でも、だいぶ聴けるような出来にはなったと思いますヨ(^^♪ よかったら聴いて下さい!

花風 / aiko  (misty ver.)
Go to the page of "Hanakaze (misty ver.)" by Junz. 2005/9/19更新
作曲者:aiko 作曲年:2004
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:19
制作年:2005
 16th MAXI-SINGLE「花風」。 2005年の但馬ドームイベントでやりました。 Junzオリジナルのmistyバージョンです。久しぶりにEOS B900使いました。

Power of Love / aiko
Go to the page of "Power of Love" by Junz. 2005/9/19更新
作曲者:aiko 作曲年:2000
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:4:58
制作年:2004
 2nd ALBUM「桜の木の下」より「Power of Love」。 友人の結婚パーティーで演奏する予定だったのですが、 2004年の台風23号の被害のおかげでパーティーがなくなってしまったので、 misty6回目のライブでやりました。

君をのせて / 井上あずみ
Go to the page of "kimi o nosete" by Junz. 2004/10/3更新
作曲者:久石 譲 作曲年:1986
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:2:26
制作年:2004
 「天空の城ラピュタ」より「君をのせて」です。
 小学校の先生をやってる友人に音楽会で演奏するためのアレンジを頼まれて作りました。 ってなわけでなるべく簡単になるようにキーは6下げて(6上げて)あります。最初の三連符も三連にしていません。 テンポも少しゆっくりにしてあります。 ピアノは先生が弾くということですがあくまでも児童たちのサポートということで凝ったアレンジにはしていません。 実際の演奏会でどんな演奏になるのか、楽しみです。みんな、がんばってね!
 もともといろんなアレンジがあるみたいですが、今回は井上あずみさんが歌われてるアレンジを元にアレンジにしました。

帽子と水着と水平線 / aiko
Go to the page of "Bousi to Mizugi to Suiheisen" by Junz. 2004/9/4更新
作曲者:aiko 作曲年:2003
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:22
制作年:2004
 「暁のラブレター」より「帽子と水着と水平線」。12th MAXI-SINGLE「蝶々結び」にも収録されています。 もちろんおなじみのカラオケ対応です。
 mistyのライブでもやったことのある曲ですが、ノリのいい曲で盛り上がりました♪

アンドロメダ / aiko
Go to the page of "Andromeda" by Junz. 2004/6/23更新
作曲者:aiko 作曲年:2003
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:46
制作年:2004
 aikoの13th MAXI-SINGLE「アンドロメダ」。 aiko自身が出演していたグリコのカフェ・オレのCMで使われていた曲です。「ほっといて〜」のやつね(^^♪
 「えりあし」同様、2004年5月23日にやったライブ用に作ったものをGMにしました。 こちらも全パートリアルタイムの打ち込みで、そのあと補正するという形で作りました。 もちろんカラオケ対応です!

えりあし / aiko
Go to the page of "Eriashi" by Junz. 2004/5/28更新
作曲者:aiko 作曲年:2003
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:00
制作年:2004
 aikoの14th MAXI-SINGLE「えりあし」です。カラオケ対応。 2004年5月23日にやったライブ用に作ったものをGMにしました。 全パートリアルタイムで打ち込んだ後、補正してます。 ただしピアノは補正せず弾いたままのものです。

見上げてごらん夜の星を(オルゴールアレンジ) / 平井 堅/坂本 九
Go to the page of "Miagete goran yoru no hoshio" by Junz. 2004/5/14更新
作曲者:いずみ たく 作曲年:1963
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:2:15
制作年:2004
兄の結婚式のBGM用に坂本九さんの名曲、「見上げてごらん夜の星を」をオルゴールアレンジにしました。

一緒にいたかった / ZONE
Go to the page of "Isshoni itakatta" by Junz. 2004/1/15更新
作曲者:櫻井 真一 作曲年:2002
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:43
制作年:2003-2004
ZONEを旅立つTAKAYOへエールを送ります。ZONEを卒業してもがんばってください!! この曲はZONEの6thシングル「一雫」のカップリング曲で、 ライブではお客さんと大合唱されたとか。メンバーも全員お気に入りの曲のようです。 TAKAYOの卒業に間に合わせたるためしばらく未完成のまま公開してしまいましたが、 今は完成しておりますのでぜひ聴いてやってください。カラオケ対応です。

白い花 / ZONE
Go to the page of "Shiroi Hana" by Junz. 2003/12/22更新
作曲者:町田 紀彦 作曲年:2002
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:5:05
制作年:2002-2003
12月21日に原曲アレンジ+Junzオリジナルアレンジにバージョンアップしました! 基本は原曲アレンジです。それにストリングス3つとグロッケンを足し、 ピアノアレンジを変えてあります。ぜひ聴いてみて下さい!! まもなくカラオケ対応予定です♪

冬のうた(Christmas ver.) / Kiroro
Go to the page of "Fuyu no uta(Christmas ver.)" by Junz. 2003/12/6更新
作曲者:玉城 千春 作曲年:1998
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間5:55
制作年:2003
 Kiroroの「冬のうた」です。名前のとおり冬にぴったりの曲をクリスマスっぽくアレンジしてみました! この曲は発売前に龍谷大学の学園祭で生で2度も聴いた思い出の曲でもあります。 2001年から2002年にかけての冬に冬季限定のチョコレートのCMで耳にして改めて好きになった曲です。

Merry Christmas Mr. Lawrence / 坂本 龍一
Go to the page of "Merry Christmas Mr. Lawrence" by Junz. 2003/11/22更新
作曲者:坂本 龍一 作曲年:1983
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間4:41
制作年:1999、2003
 クリスマスと言えば通称「戦メリ」のこの曲。 今回はアルバム「1996」のピアノ、チェロ、バイオリンのトリオで演奏されたアレンジです。 弦楽器にはちょっと音の強弱にこだわってみました。 中盤にフューチャーされるバイオリン、チェロと終盤のバイオリンをポイントに聴いていただけるとうれしいです。

僕の手紙 / ZONE
Go to the page of "Boku no Tegami" by Junz. 2003/11/22更新
作曲者:町田 紀彦 作曲年:2003
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:45
制作年:2003
 ZONEの新曲「僕の手紙」です。 今回はクオンタイズ使ってません。 タイミングのズレの修正は必要なところだけ手動でやりました。 ノリがうまく表現できてるかどうかは、知りません!(笑)

1991 / 小室 哲哉
Go to the page of "1991" by Junz. 2003/11/19更新
作曲者:小室 哲哉 作曲年:1991
完成度…★★★☆☆
オススメ度…★★★☆☆
演奏時間5:50
制作年:1999
アルバム「Mademoiselle Mozart」のラストを飾るピアノソロです。 曲中には「Human System」でも使われた「トルコ行進曲」や、「キラキラ星」などモーツァルトの曲が出てきます。

Seven Days War / TM Network
Go to the page of "Seven Days War" by Junz. 2003/11/19更新
作曲者:小室 哲哉 作曲年:1988
完成度…★★★☆☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:4:55
制作年:1997?、2003
 88年の映画「僕らの七日間戦争」の主題歌「Seven Days War」です。 当時トップアイドルだった宮沢リエさんが主演したって事は知ってるけど映画は見たことないんだよね…

モノクローム / Every Little Thing
Go to the page of "Monochrome" by Junz. 2003/11/19更新
作曲者:五十嵐 充 作曲年:1998
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:3:55
制作年:2003
 ELTの大ヒット2ndアルバム「Time to Destination」の5曲目に収録されてる「モノクローム」。 スピード感のあるいい曲です。
 久々にシーケンシャルミュージックがやりたくなって作りました。 というわけで久々にスコア見ながらステップ入力しました。 もともと打ち込みの曲は打ち込むだけでもけっこうそれらしく聞こえますが、 ギターやSEなどはそれでは全然ダメなので手を加えて本物に近づけるわけです。 そのために原曲を聴いたら何ヶ所かスコアと違うところや、スコアにない音に気付いたのですが、 今回は気にならない程度の修正に留めました。 また今回はパン(音の定位)に気を遣ってみました。 3人の頃のELTの特徴的な音色であったオーケストラヒットはCD通り部分的に左右に振ってあります。 コーラスもCD同様にするため2トラック使い、ステレオ感を得るために左右に音色を変えて置きました。 曲中4度出てくるSE的なエレピは2トラック使い、徐々に音を大きくしセンターに設定していたパンをそれぞれ左右に振ってあります。 遠くからすごい勢いで近づいてきて目の前で左右に飛んでいくイメージです。パンを楽しむにはヘッドホンがお手軽でお勧めです。

Jean Was Lonely / TMN
Go to the page of "Jean Was Lonely" by Junz. 2003/11/15更新
作曲者:小室 哲哉 作曲年:1991
完成度…★★★☆☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:6:29
制作年:1997、2003
 TMNの「Jean Was Lonely」です。 アルバム「EXPO」に収録されています。 最初は「Jean」ではなく「Jane」だったらしいけど、TMの誰かが間違えて「ジーン」と読んでしまってこのタイトルになったとか。  ずいぶん前に作ったものなのでできはそんなに良くないです…  ドラム・パーカッションの音がけっこう違うのが気になったりしますが、GMでは限界です!

Precious Memories / globe
Go to the page of "Precious Memories" by Junz. 2003/11/15更新
作曲者:小室 哲哉 作曲年:1996
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:6:15
制作年:1996、2001
 globeの1stアルバムに入っている「Precious Memories」です。

UNCHAINED MELODY (Silent Winter ver.) / Al Hibbler
Go to the page of "UNCHAINED MELODY (Silent Winter ver.)" by Junz. 2003/11/12更新
作曲者:NORTH ALEX 作曲年:1955
完成度…★★★☆☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:3:32
制作年:1996、2003
 映画「ゴースト〜ニューヨークの幻〜」の主題歌です。 映画に全く興味がない僕が知ってる数少ない映画の1つ。 昔作ったものに少し手を加えての公開です。 原曲がどんな感じだったかは全く覚えてません… クリスマスに向けて、すこ〜しだけそれっぽくしてみました♪  アレンジ名に特別な意味はありません。 なんとなくそんな感じで聴いてみてください★
 プレ王ではアーティストは「THE RIGHTEOUS BROTHERS」で公開しています。 「ゴースト」で使われていたのはTHE RIGHTEOUS BROTHERSのものらしいのですがこちらは1965年のもの。 でも作られたのは1955年で「アル・ヒブラー(Al Hibbler)」と言う人が歌ってたらしいけど、 もともと「アンチェインド」という映画のために作られたもので、映画の中でトッド・ダンカン(Todd Duncan)って人が歌ってたとか。 あと同じ1955年でも他にも「レス・バクスター(LES BAXTER)」という楽団のインストバージョンと 「ジミー・ヤング(JIMMY YOUNG)」という人が歌ったものもあります。 この2つと「アル・ヒブラー」のもの、あわせて3バージョンが同時にU.K.TOP10入りするということもあったらしいです。 というわけで誰が最初に歌ったのかよくわかりません!  プレ王で「THE RIGHTEOUS BROTHERS」としたのは今書いた人たちの名前がJASRACの「UNCHAINED MELODY」の情報になかったからです。 ここでは一応「アル・ヒブラー」にしておきます。

星の彼方 〜Piano Solo〜 / 半澤悠&栞
Go to the page of "Hoshi no kanata 〜Piano Solo〜" by Junz. 2003/10/14更新
作曲者:町田 紀彦 作曲年:2003
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:5:21
制作年:2003
  ZONEが所属する事務所の後輩の「半澤悠&栞」による「星の彼方」という曲をピアノアレンジしてみました。 作詞作曲はZONEでおなじみの町田紀彦さん。この曲もすごくいい曲なのでぜひとも聴いてみてください。
 ピアノソロはB'zの「月光」に続いて2曲目ですが、「月光」のときは1〜4小節ずつリアルタイムで打ち込んでたんですけど、 今度は練習しながら8〜32小節ずつ打ち込みました。2コーラス目以降のサビのアレンジをちょっと難しくしたら、 弾けるようになるのにめっちゃ時間がかかっちゃいました。 8小節弾くのに3時間ほどかかった…
 この曲は「鉄腕アトム」をモチーフにして作られたアルバム「ASTRO Girlz & Boyz」に収録されています。

Sugar Baby Love(オルゴールアレンジ short ver.) / THE RUBETTS
Go to the page of "Sugar Baby Love(Music Box short ver.)" by Junz. 2003/9/6更新
作曲者:BICKERTON WAYNE、WADDINGTON TONY 作曲年:1974
完成度…★★★☆☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:1:54
制作年:2003
 なんだかけっこう有名な曲らしい。僕は「ちっちゃな雪使いシュガー」というアニメの主題歌で知ったのですが、 なんとあの相田翔子さん(Wink)のデビュー曲でもあるようだ。 他にもキャンディーズや布袋寅泰さんがカバーしてるとのこと。 オリジナルはイギリスのTHE RUBETTSというバンドらしい。 最近ではドラマ「ウォーターボーイズ」で挿入歌として使われてる。 ちなみに「シュガー」の主題歌として歌ってるのは石田燿子って人みたい。
 で、今回はオルゴールアレンジのショートバージョンです。 先日、「シュガー」の特別編をBS-iでやってたのでちょっと聴きたくなったついでに作りました。

H・A・N・A・B・I 〜君がいた夏〜 / ZONE
Go to the page of "H・A・N・A・B・I" by Junz. 2003/8/26更新
作曲者:町田 紀彦 作曲年:2003
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:20
制作年:2003
 ZONEのシングル10枚目を記念して10万枚限定のこの「H・A・N・A・B・I 〜君がいた夏〜」は2年前の大ヒット曲 「secret base 〜君がくれたもの〜」とは違いアップテンポな曲ですが、ZONEの夏らしい曲です。
 耳コピ2曲目のこのファイルサイズは過去最大で、なんと166KBの力作です。 ギターだけで7トラックも使ってしまいました。そんなわけで今回はパート数が16以上になってしまい、 途中で音色を変えることになってしまいました。 ということで途中から聴いたりすると違う音色でなってしまう可能性があるので、 なるべく最初から最後まで順番に聴いてください。 エンディングの花火の音もがんばって入れてみたのでそこにも注目してください♪  しかし「Microsoft GS Wavetable SW Synth」ではエンディングの花火がキレイに再生されません。 ヤマハ系音源ならたぶん大丈夫。 XGパラメータもおまけで入ってますのでXG音源を推奨いたします。 でも基本はGMなのでPCの音源でも大丈夫です!
 過去最高の自信作をぜひ聴いてください!!

メール(オルゴールアレンジ) / ぽよねこ
Go to the page of "Mail(Music Box arrangement)" by Junz. 2003/8/4更新
作曲者:ぽよねこ 作曲年:?
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:1:59
制作年:2003
 プレ王で知り合った「ぽよねこ」さんの「メール」をオルゴールアレンジしました。 (ぽよねこさんはプレ王の人気プレイヤーランキング上位のすんばらしいお方です!) オルゴールアレンジというとあっさりしたアレンジと思いがちですが、 これをアレンジしてる途中にオルゴール美術館に行って、 何音も音の重なるオルゴールを聞いたのでそれっぽくしてみました。 オルゴールが音楽の再生装置だったことを考えると、 オルゴールが奏でる音楽はかなりシーケンシャルチックな音楽ですね。

さらりーまん / ZONE
Go to the page of "saraly man" by Junz. 2003/7/19更新
作曲者:井上 ヨシマサ 作曲年:2002
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:3:40
制作年:2003
 ZONEのセカンドアルバム「O」より「さらりーまん」です。カラオケ対応です! この曲に対してメンバーのコメント(WEBラジオ、シングル「白い花」Disc2より)をまとめると
TAKAYO→ ロック調、歌うと妙な感じが絶妙のバランスでいい感じな詞、「僕はマグマ」に対抗できる曲
MAIKO → おちゃらけた感じ、ベースがかっこいい! ベースやってる人にお勧め
MIZUHO→ アルバムの中で(自分のソロ曲を除けば)いちばんスキ!
(MIYUちゃんは特にコメントしてませんでした)
初の完全耳コピ作品で気合入ってます!  MAIKOちゃんのコメントどおり確かにベースがカッコイイ曲で僕もお気に入りの1曲です。 secret baseに続いてカラオケ対応です。

secret base 〜君がくれたもの〜 / ZONE
Go to the page of "secret base" by Junz. 2003/7/15更新
作曲者:町田 紀彦 作曲年:2001
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:55
制作年:2002-2003
 公開し始めた2002年11月までに身に付けたテクニックを注ぎ込みました(のはず…)。 特にギターはコードを弾くときそれぞれ発音のタイミングを微妙にずらし、 低い音から順に鳴るようにしました。ほとんどわかりませんが…  ボーカルは2ボイス使っているのでコーラスも合わせると4トラック使っています。 もちろんビブラートはかけてあります。 コーラスはユニゾン部分でリードボーカルの音と重なるのを防ぐのとエフェクトとしての コーラス感を出すために少しチューニングを変えてあります。 そしてベース、ドラムとその他数箇所はリアルタイムでの打ち込みなので、 ベロシティによるノリはステップの打ち込みよりもGood! あとでクオンタイズをかけましたが。 昔から比べるとだいぶそれなりのものを作れるようになったとは思いますが、 やっぱりギターの打ち込みは難しいですね…
 後で気づいたんだけど、XGとGMではドラムボイスの配列がちょっと違うんですね。 これ作ったのはXG配列なのでGM、GSで再生するとAメロに入る前のパーカッションの音がヘンになります…  一般的にPCの音源はGM配列なのでそのうち直したいと思います。
 専門的な言葉が多くてわかりにくいとは思いますが、 とにかくがんばって作りましたので聴いてください!! 今回の更新でカラオケの歌詞表示に対応しました。 無料通信カラオケをお楽しみください♪

Regret of the Day / globe
Go to the page of "Gekko 〜Piano Solo〜" by Junz. 2003/7/15更新
作曲者:小室 哲哉 作曲年:1996
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:5:15
制作年:1998?、2003
 globeの1stアルバムに収録されている3連系のノリのいい曲です。 ずいぶん前に作ったものでいつ作ったかは覚えてないんですけど、 EOS B900でしか聴けなかったのをGMレベルにしてSMFにしました。
 個人的にglobeは1stアルバムまでが一番いいです。

たなばたさま / (童謡)
Go to the page of "Tanabata-sama" by Junz. 2003/7/15更新
作曲者:下総 皖一 作曲年:1941
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:0:47
制作年:2001、2003
 2003年の七夕の日に公開した、ご存知「さぁさぁのは〜 さぁ〜らさら〜♪」です。 キラキラ光る無数の星をイメージしたアレンジです。 ついでにカラオケ付表示付です。

月光 〜Piano Solo〜 / B'z
Go to the page of "Gekko 〜Piano Solo〜" by Junz. 2003/6/17更新
作曲者:松本 孝弘 作曲年:1992
完成度…★★★☆☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:5:35
制作年:2003
 1992年のアルバム「RUN」に収録されている名曲!  今回、よっしーのリクエストがきっかけで作りました。 なかなかいいデキだ!と思ったり、なんかちゃうわ…って思ったり。 自分で弾いたのですが、ハッキリ言って納得いく演奏ではないですね。 というのも小刻みに2〜4小節ずつ打ち込んでいるので微妙な間が空いてるところが結構あるんですよね…  いつか全体通して弾けるようになったらまた打ち直したいですね。

Love Train / TMN
Go to the page of "Love Train" by Junz. 2003/5/8更新
作曲者:小室 哲哉 作曲年:1991
完成度…★★★☆☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:5:25
制作年:1997?
 TMNの「Love Train」です。TM Networkも含めて初めてカラオケを意識して作られた曲だそうです。 なにかの本でそう読んだ覚えが… たぶんEXPOのツアー本。当時50万枚のヒット曲!  「Self Control」、「Get Wild」に続く有名な曲ですね。 この3曲がなぜか僕の中で有名曲として残ってたんだけど、 94年のプロジェクト終了前の最後のミュージックステーションで歌ったのがこの3曲と ラストシングル「Nights of the Knife」だったからかもしれません。

証 / ZONE
Go to the page of "Akashi" by Junz. 2003/3/8更新
作曲者:町田 紀彦 作曲年:2002
完成度…★★★★★
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:05
制作年:2003
 ZONEの「証」です。GM環境でも十分聴けます。ほとんどギターばかりの曲にあえて挑戦してみました! XGではディストーション効かせてあるのでその分迫力が増すのではないかなぁと思います。 クオンタイズはかけたものの全てリアルタイム入力です。

Movin'on without you / 宇多田ヒカル
Go to the page of "Movin'on without you" by Junz. 2003/3/5更新
作曲者:宇多田ヒカル 作曲年:1999
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:4:43
制作年:1999
 宇多田ヒカルのセカンドシングル「Movin'on without you」です。 速めのテンポとハウス風アレンジが心地よく響く曲です。 対応音源は一応GM(のはず)ですが、作っている時はそうではないので ひょっとしたら音色や音量のバランスがへんに聞こえるかもしれません。 できるだけまともに聞こえるようにしたつもり・・・・・
 という99年当時の制作当時の自分のコメントが残ってたのでそのままコピーしました(笑)  ちなみに制作日まで「1999 4/23〜26」なんて書いてありました。 え?4日間?やるなぁ… と思ってしまった。 で、今年公開するにあたってもちろん修正したのでへんに聴こえることは無いと思います。 たぶん♪…

Self Control 〜方舟に曳かれて〜 / TM Network
Go to the page of "Self Control" by Junz. 2003/2/3更新
作曲者:小室 哲哉 作曲年:1987
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★☆
演奏時間:5:01
制作年:1997?、2003
 TM Networkの「Self Control」です。「Get Wild」「Love Train」とならぶTMの代表曲ですね。 昔に作ったものをちょっとだけ修正しました。 やっぱり昔に作ったものは修正したくなるポイントがいっぱいですね…

Still Love Her 〜失われた風景〜 / TM Network
Go to the page of "Still Love Her" by Junz. 2002/12/17更新
作曲者:小室 哲哉・木根 尚登 作曲年:1988
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:5:34
制作年:1997
 TM Networkの「Still Love Her」です。 シティーハンター2のエンディングに使われていました。 秋から冬にかけての時期にぴったりの曲ですねぇ

Last Christmas / Wham!
Go to the page of "Last Christmas" by Junz. 2002/12/17更新
作曲者:MICHAEL GEORGE 作曲年:1984
完成度…★★★☆☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:6:00
制作年:1996
 高校のときに友達が持ってきたピアノ譜をもとに作ったもの。 「もとに」というかドラム以外は楽譜そのもので音色が変わってるだけ(笑)  ドラムはたぶん友達と一緒に打ち込んだと思います。 ちなみにその友達は相互リンクをしている「HER@studio」のりょうへ〜です。

Chase In Labyrinth(闇のラビリンス) / TM Network
Go to the page of "Chase In Labyrinth" by Junz. 2002/11/1更新
作曲者:木根 尚登 作曲年:1988
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:25
制作年:1997、2002
 これまた昔作ったものを引っ張り出して来ての公開です。 こちらはCarolよりは修正箇所が少なく、設定もそこそこしていたようでした。 でもその設定が原曲を無視して、けっこうそれなりに仕上がっていたのでコピー曲 としての完成度は★4つとしました。

Carol(Carol's Theme T) / TM Network
Go to the page of "Carol" by Junz. 2002/10/25更新
作曲者:小室 哲哉 作曲年:1988
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:2:49
制作年:1996、2002
 昔作ったものを公開にあたり修正しました。 具体的にはディストーション・ギターパートでの間違いを修正し、 ベル系の音色を3トラック・3ボイス使うように変更。 場所によって3ボイスのベロシティのバランスを変えて音色を変えました。 そしてスコアには書いてなかったタンバリンも打ち込み、 ドラムの各楽器の音量バランスを取るためベロシティの修正。 そしてエンディングのギターのエコーを作るため別トラックに0.5拍遅らせたものをコピー。 で、最後に全体の音量の設定。 本当はエンディングにウィンドチャイムが入っていたのですがこの音色はGMにはないのです。 先に公開した「TSUNAMI」にも同じようにウィンドチャイムがあり、その時はXGを使ったのですが 今回はパスしました。

All-Right All-Night(No Tears No Blood) / TM Network
Go to the page of "All-Right All-Night" by Junz. 2002/10/18更新
作曲者:小室 哲哉 作曲年:1986
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:5:20
制作年:1997-2001?
 制作年ははっきりと覚えていませんが、作り始めたのは高校のときだったってことは確かです。 その後大学生のときに仕上げたことも確かです。
 曲の聴き所としては間奏のシンセソロ!  あとはゲートタイム(音の長さ)に気をつけたブラスですかね。

TSUNAMI / サザンオールスターズ
Go to the page of "TSUNAMI" by Junz. 2002/10/7更新
作曲者:桑田 佳祐 作曲年:2000
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:58
制作年:2000
 2000年に気合を入れて作ったMIDIです。YAMAHAのXG Sound Worldに出した作品です。 作品一つ一つに感想とアドバイスを付けてもらえるのですが、 「かなり頑張った完全コピーですね。大変よくできています。ひとつ欲を言うなら…」 と言った感じで、<A>が最高で<E>までの5段階評価で<B>をいただきました。 それ以来曲をコンテストに出していませんが、<A>への道は厳しいです。 次回は久しぶりにチャレンジしてみようかな。

GET WILD / TM Network
Go to the page of "GET WILD" by Junz. 2002/10/3更新
作曲者:小室 哲哉 作曲年:1988
完成度…★★★★☆
オススメ度…★★★★★
演奏時間:4:01
制作年:1996?
 まだMIDIを始めてそんなにたってない頃に作ったものだと思います。 この頃はとにかく鳴ればうれしかった(笑)

***Front Page***